03-5738-7589

鍼灸整体ハリタス

〒155-0031 東京都世田谷区北沢5-37-12 DRホームズ笹塚駅前A

受付時間:10時〜19時【予約優先】休診:日曜・月曜

 

ブログ 学会・研修会

第70回(公社)全日本鍼灸学会学術大会 福岡大会に参加

第70回(公社)全日本鍼灸学会学術大会 福岡大会に参加

例年の学術大会においては、鍼灸院を臨時休診して出席してましたが新型コロナの影響もあり、2020年からは学会や講演の多くはWEB形式になっての開催。
WEB形式は、会場が遠くても気軽に出席できるのが魅力です。本来の学会は、全国の鍼灸師・医師、医療者との直接交流する数少ない機会でもありましたが、現状の新型コロナ禍では今大会も難しい状況となっています。
鍼灸業界の情報は、最新医療とともに常に更新されていますので、国内・世界の最新の鍼灸情報を共有するため、今回も参加してきました。
鍼灸はもっと古くて、もっとも新しい注目の医療です。

 

健康・医療の
ブレークスルーと鍼灸
~からだとこころをとらえる五感の医術~
2021年6月4日(金)~6月6日(日)
会場 : オンライン開催(福岡から配信)

特別講演

「朝起きが苦手なフクロウ型と漢方治療」
演者:久留米大学医療センター 先進漢方治療センター 教授 恵紙 英昭
司会:(公社)福岡県鍼灸マッサージ師会 学術部長 馬場 道啓

「鍼灸治療の自律神経を介した生体反応について」
演者:東京都健康長寿医療センター研究所 自律神経機能研究室 専門副部長 内田 さえ
司会:東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 講師 谷口 博志

「ICD-11の鍼灸領域への活用と展望 ~WHO-FICに基づくリアルワールドデータ構築へ~」
演者:鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部 鍼灸サイエンス学科 教授)斉藤 宗則
司会:中和医療専門学校 あはき科 学科長 清水 洋二

シンポジウム1

「臨床における経絡・経穴の意義を改めて問う」

司 会:明治国際医療大学 鍼灸学科 教授 和辻 直
コーディネーター:九州看護福祉大学 鍼灸スポーツ学科 教授 篠原 昭二

1)「経絡治療の立場から」 いわなみ鍼灸院 院長 橋本 厳

2)「現代医学の立場から見た経絡・経穴の意義と臨床の活用」
東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部 鍼灸部門 主任 粕谷 大智

3)「経絡・経穴についての認識と臨床運用」 (一社)北辰会 代表理事 藤本 新風

シンポジウム2

「コロナ禍における鍼灸マッサージ師による支援活動の意義
~日常臨床から災害支援まで~」

司会・コーディネーター:(公社)日本鍼灸師会 危機管理委員会 委員長 矢津田 善仁

「災害医療 これまでこれから」  国立病院機構本部DMAT事務局 福島復興支援室 室長補佐 小早川 義貴

「災害支援に携わって考えること」  国立病院機構本部DMAT事務局 福島復興支援室 小塚  浩

「DSAM災害支援鍼灸マッサージ師合同委員会としての対応」
(公社)全日本鍼灸マッサージ師会 災害対策委員会 委員長 仲嶋 隆史

日々の臨床に役立つ実技 〜多様な疾患に挑む五つの治療法〜」

1.【呼吸器系疾患】
「呼吸器系疾患に対する治療」
福島県立医科大学 会津医療センター 漢方医学講座 准教授 鈴木 雅雄
2.【心のケア】
「心のケアを必要とする患者の鍼灸治療とその注意点」
(一社)日本はり医学会 副会長・学術部長 浅井 輝昭
3.【運動器系疾患(上半身)】
「運動器疾患、上半身の症状に対する鍼灸治療」
はり灸 夢恵堂 院長 津田 昌樹
4.【運動器系疾患(下半身)】
「すぐに臨床で使える下肢症状の低周波鍼通電療法」
筑波技術大学 保健科学部附属東西医学統合医療センター 准教授 櫻庭 陽
5.【消化器系疾患】
「消化器疾患の灸治療 ~深谷灸法における選穴・取穴から施灸まで~」
医療法人社団健育会 湘南慶育病院鍼灸外来 福島 哲也

ここまでわかった鍼灸医学 ~基礎と臨床の交流~
「末梢性顔面神経麻痺に対する鍼灸治療の効果と現状」

司会・コーディネーター:
埼玉医科大学 東洋医学科 准教授 山口  智
東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部鍼灸部門 主任 粕谷 大智

1)「麻痺の慢性期の後遺症に対する鍼灸」
東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部鍼灸部門 主任 粕谷 大智

2)「顔面神経麻痺リハビリテーションの新しい展開~神経再生促通から抑制へのパラダイム変更~」
帝京平成大学 健康メディカル学部 理学療法科 教授 栢森 良二

3)「末梢性顔面神経麻痺に対する鍼治療のエビデンス~発症から回復期における鍼治療の有効性~」
埼玉医科大学 東洋医学科 堀部  豪

臨床情報部安全性委員会企画 6日(日) 9:00~11:00 LIVE会場1

S13 臨床情報部安全性委員会 ワークショップ
「コロナ禍における治療院の感染対策」

司会:(公社)全日本鍼灸学会 臨床情報部安全性委員会 委員長 菅原 正秋

演者:
(公社)全日本鍼灸学会 臨床情報部安全性委員会 恒松 美香子
(公社)全日本鍼灸学会 臨床情報部安全性委員会 福田 晋平
土門治療院 土門  奏

公募シンポジウム
「気分障害に対する鍼治療の可能性 ~基礎と臨床、日本と世界の架け橋~」

司会:昭和大学 発達障害医療研究所 副所長、准教授 中村 元昭
司会・コーディネーター:昭和大学 医学部 生理学講座 生体制御学部門 教授 砂川 正隆

1)【基礎研究の立場から】
「円皮鍼治療の抗ストレス作用 ~ストレスモデル動物を用いた検討~」
昭和大学 医学部 生理学講座 生体制御学部門 教授 砂川 正隆

2)【精神科医の立場から】
「円皮鍼が気分障害患者の自律神経系および免疫系に及ぼす影響」
神奈川県立精神医療センター 東洋医学研究室 伊津野 拓司

3)【鍼灸師の立場から】
「気分障害における鍼灸の有用性」
神奈川県立精神医療センター 東洋医学研究室 伊東  新

4)【世界の鍼灸事情 1 】
「アメリカにおける精神科領域での鍼灸治療の現状について」
Associate Professor at Southwest Acupuncture College (USA) 武田 洋樹

5)【世界の鍼灸事情 2 】
「気分障害に関する鍼灸治療の最新研究および関連研究について」
NHKエデュケーショナル 科学健康部 シニア・プロデューサー 山本 高穂

「灸によるセルフケアの未来 ~セルフ灸の普及と安全性~」

司会・コーディネーター:つくば国際鍼灸研究所 形井 秀一

1)「セルフ灸の歴史と現状」
筑波技術大学 名誉教授、WFAS(世界鍼灸学会連合会) 副会長 形井 秀一

2)「セルフ灸の注意点と煙の安全性について」
千葉大学 医学部附属病院 助教、千葉大学 柏の葉鍼灸院 院長 松本  毅

3)「臨床研究からみえたセルフ灸の安全性と有効性について」
女性鍼灸師フォーラム 代表 辻内 敬子

4)「セルフ灸の普及ときゅう師の役割 ~灸の特徴と安全な指導について~」
せりえ鍼灸室 院長 小井土 善彦

「医学部における鍼灸の教育の現状と課題について」

司会・コーディネーター:関西医療大学 はり灸・スポーツトレーナー学科 准教授 木村 研一
司会:国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 建部 陽嗣

1)「兵庫医科大学における鍼灸の授業」
兵庫医科大学 臨床疫学 研究員 西村 理恵

2)「東海大学医学部における鍼灸教育の現状と課題」
東海大学医学部付属病院 東洋医学科 髙士 将典

3)「大分大学スタイル ~鍼灸教育時間の拡大~」
真央クリニック附属鍼灸室 室長、長湯鍼灸院 院長 成田 響太

4)「東北大学における漢方医学教育の取り組み」
東北大学大学院 医学系研究科 地域総合診療医育成寄附講座 金子聡一郎

「UMIN臨床試験登録システム(UMIN-CTR)に登録・公開されている鍼灸に関する最近の臨床試験の紹介」

司会・コーディネーター:帝京平成大学 ヒューマンケア学部 鍼灸学科 教授 宮崎 彰吾
司会:昭和大学 歯学部 口腔解剖学講座 兼任講師 石川慎太郎

1)「小児における片側の経穴(HT7)の刺激による麻酔後覚醒時せん妄の予防効果の検討」
神奈川県立こども医療センター 麻酔科科長 中村 信人

2)「日本伝統鍼灸の接触鍼療法による皮膚末梢血流に対する有効性の評価」
広島大学病院 総合内科・総合診療科 漢方診療センター 特任教授・センター長 小川 恵子

3)「くも膜下オピオイドによる帝王切開術後掻痒に対する
鍼治療の有効性に関する無作為ランダム化並行群間比較試験」
埼玉医科大学 東洋医学科 菊池 友和

4)「無煙棒灸実施前後の熱刺激量と体温の変化 ~妊婦と非妊婦の比較~」
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 看護学科 准教授 東原亜希子

-ブログ, 学会・研修会

© 2024 鍼灸整体ハリタス